伝統とイノベーション。

”技術力の表現方法を変える”

 

京都で150年続く和傘店「日吉屋」
5代目当主は、和傘職人である西堀耕太郎さん。

奥様の実家が「日吉屋」だったそうですが、
結婚した1997年当時の年商は…、

 

なんと…、

 

167万円!

これは、月商ではなく、年商…、
先代は廃業を決めていたそうです。

 

それはそうですよね…。
年商167万円では、とても暮らしていけません。

 

でも、

西堀さんは、

「こんなに美しく、歴史ある事業をやめるのはもったいない」

と事業継続を決意。
自らも和傘職人の修行に入ったのです。

 

西堀さんが関わって以降、
ホームページを作成するなどして、
年商1,000万円まで成長させるも、
そこで頭打ち…。

 

「何か手を打たなければ…」

 

と思っていたところ、あるひとつのアイデアが生まれます。

 

それが、

和傘の技術で、照明器具をつくること。

 

和傘の制作過程には”天日干し”の工程があり、
光に透かして、仕上がり具合を確かめるそうです。

そのときに、
和紙と骨組みを通した光が、
優しくきれいであることに気がつき、
照明器具にすることを思いついたとのこと。

 

しかし…、

 

照明器具をつくってはみたものの、

売れない…。

 

デザインが悪かったんですね。

 

そこで、

デザイナーとコラボし、
オシャレで美しい「古都里‐KOTORI-」を開発し、
ヒットさせることに成功したのです。

 

この話は、
2つの大切なことを教えてくれています。

 

1つは、固定観念を持たないこと。

和傘職人だから、つくれるのは和傘だけ、
そんな風に思っていたら、
照明器具への応用は気がつかなかったかもしれません。

 

”和傘づくりの技術をどう活かすか?”

和傘そのものではなく、
その技術にフォーカスできるかどうか、
ここが大切ということですね。

 

そして、
もうひとつは、”コラボレーション”

 

何もかも自分ひとりでやる、
これはこれで、もちろん素晴らしいのですが、
お互いの強みを集めて、相乗効果を狙う。

いわゆる、シナジーを発揮して
物事を進めるというのも選択肢に入れるべきです。

 

西堀さんは、

「伝統だから変えたくないと、過去に固執していては、
単なる古いものとして、いずれ消えてしまう」

そう言っています。

 

伝統を守りつつも、
変えるべきところは変えていく。

 

つまりは、

”伝統とイノベーションのバランス”

このバランスをどう保つか?

ここが大切ということなんですよね。

 

 

↓クリックして頂けると嬉しいです!(ランキングに飛びます。ご協力ありがとうございます。)


社長ブログランキング

 


にほんブログ村

 

 

<無料>のメルマガでは、ブログでは書けない情報も公開しています!
経営が楽しくなる "ちょっとした差” 教えます。

”2作連続、Amazon<総合>ランキング1位獲得著者”
税理士・社外CFOパートナー村田栄樹の<経営メルマガ>
https://brutality-ex.jp/fx38664/iroha001

 

 

 

一緒に、よりよい経営を目指してみませんか?


おすすめの記事