いろは通信 pickup 隠れ家的なお店が繁盛してしまう矛盾。 「事務所なんで、立地はあまり考えてないんですよね」 移転の相談を受けることがありますが、 店舗の立地はよく考えていても、 事務所となると、途端に立地を考えない人がいます。 確かに、店舗はお客さまの導... 2017年7月31日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 勉強したくなる方法。 「今日もディズニーしちゃったよ」 私のプロボノ活動である「なのはな簿記部」では、 勉強という言葉を、ディズニーという言葉に 置きかえるように話しています。 というのは、 「勉強」っていう言葉の持つ... 2017年7月30日 村田 栄樹
いろは通信 pickup いまがそのタイミング! 「タン…タン…タン…」 大縄跳びを回す音が響く体育館…。 大縄跳びに入るタイミングって、 一回逃してしまうと、なかなか入れない…、 そんなことありませんか? しかも、 タイミングを逃して、まごまご... 2017年7月29日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 東京ドームの使い方。 「ここは、東京ドーム○個分もあるんですよ~!」 テレビ番組でよく聞くフレーズですよね。 私は、このフレーズを聞く度に、 東京ドームのことを思って、ちょっとせつなくなります。 「本当は野球場なのに、... 2017年7月28日 村田 栄樹
いろは通信 pickup ○○○が食べたくなるのはなぜ? この時期、街を歩くと、 おいしそうな、うなぎの蒲焼きの写真とともに、 「土用の丑の日!」 と書いたポスターやのぼりを、 よく見かけます。 なんとなく、 うなぎを食べないといけない! という義務感にから... 2017年7月27日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 効果のある自主練方法 自分の声って聞いたことがありますか? あれって、結構ガッカリしますよね…(笑) 私は、セミナーや講演会でお話しする場合には、 必ず事前練習で録音して、何度も聞き直すので、 もう慣れましたが、 最初の... 2017年7月26日 村田 栄樹
いろは通信 pickup カルガモの親の如く。 「○ページの真ん中ぐらいを見てください。」 「○ページの右下ですね」 私が行う授業では、 こんなフレーズがたくさん出てきます。 いくら授業に集中していても、 一瞬、違う世界に行ってしまうことって、... 2017年7月25日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 意地の張り方 「意地っ張りだなぁ~」 そういわれたこと、ありませんか? だいたいは、 悪い意味で使われることが多い言葉ですが、 悪いのは意地を張ることではありません。 問題なのは、”どこに意地を張るか”です。... 2017年7月24日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 危機感のズレ 昨日のブログ「予兆力」の続き…。 まずはちょっとおさらい。 何事も「突然は突然ではない」 何らかの予兆というものが、必ずあります。 たとえば、 楽天誕生のきっかけとなった、2004年のプロ野球再編... 2017年7月23日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 予兆力 「そんなこと突然いわれても…」 ということは、たいてい突然ではありません。 何らかの予兆は、必ずあったはずです。 たとえば、 楽天誕生のきっかけとなった、 2004年のプロ野球再編問題。 当時の「近... 2017年7月22日 村田 栄樹