いろは通信 pickup 後継者・NO2が見つからない本当の理由。 「後継者がいないんですよね…」 「NO2の人材がいないんですよね…」 こんな悩みを聞くことがあります。 そこで、よく話を聞いてみると…、 「後継者候補はいるんだけど、頼りない…」 「NO2候補はいるんだけど、頼りない…」 人材はいるんだけど、 お眼鏡にかなわない…、 つまり、 ”人材がいないわけではない” と... 2019年5月31日 村田 栄樹
いろは通信 pickup PDCAサイクルの落とし穴。 ”仮説→実行→検証→改善” 目標達成への近道は、 このサイクルを繰り返すこと。 しかも、 短いスパンで繰り返すことが大切です。 Plan(計画) Do(実行) Check(評価) Action(改善) の頭文字を取って、 PDCAサイクルなんて言い方もしますよね。 このサイクルの元は”数字”です。 目標は曖昧な... 2019年5月30日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 中小企業で人が育たない理由。 ”5年後を支えるのは新規事業、 10年後を支えるのは人” 企業経営の格言のひとつです。 私たちは、 目に見えやすい新規事業、 つまり、 ビジネスに目が向きやすいのですが、 やはり、 最後は人なんですよね。 戦国武将・武田信玄の武田節にも ”人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり” がありあます。 いく... 2019年5月29日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 平均は正義!? 人材管理は意味があるのか? 「この役員報酬は高いですよね」 税務調査で、 こんな指摘を受けることがあります。 調査官に、高い理由を聞いてみると、 「この業界で、このぐらいの年商だと、平均が~」 だいたい、そう答えます。 そして、私は、 だいたい、こう答えます。 「平均でモノを見ちゃダメですよ。 平均というのは、単なる中央値であって、 平均=正... 2019年5月28日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 優れたリーダーは○○させない。 ”最も優れたリーダーは、その存在さえ意識されない” これは、老子の一説です。 どういうことかというと、 求心の源が、 ”考え方にある” ということですね。 企業内に、 ミッションやビジョン、経営理念といった 考え方が浸透している。 その考え方を元にして、 仕事を仕組化することで、 リーダーがいなくても、 仕事が回... 2019年5月27日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 採用面接で必ず聞いたほうがいいこと。 ”晏平仲、善く人と交わる、久しうして人之を敬す” これは論語の一説ですが、 簡単に言うと、 晏平仲(あんぺいちゅう)という人は、 長く付き合えば付き合うほど、尊敬される人格者だった、 ということですね。 これって、スゴイことですよね。 人間、誰でも最初は、いい顔をします。 しかし、 付き合いが長くなってくると…、... 2019年5月26日 村田 栄樹
いろは通信 pickup モチベーションアップなんて意味がない!? 「社員のモチベーションを上げたいんだよね…」 こういう悩みを持っている経営者のみなさまは、 多いと思います。 しかし…、 この 「モチベーションを上げたい!」 このためにエネルギーを使うことが、 そもそも間違っているかもしれません。 たとえば、 ディズニーランドに行くことを考えてみましょう。 「ディズニーラン... 2019年5月25日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 営業とは”〇〇活動”である。 ”営業” なんか…、 この言葉の響き…、 イヤですよね。 私だけかもしれませんが、 ”営業” という言葉には、 どうしても、 マイナスなイメージ、 ネガティブなイメージがついて回ります。 「はぁ~…、営業しなくちゃ…」 そんな営業ですが、 営業は、 言うまでもなく、とても重要ですよね。 誤解を恐れずに... 2019年5月24日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 商品開発を進めるたったひとつの方法。 炊飯器”銘柄量り炊き”をご存知ですか? ご飯を炊くときに、意外と難しいのが水の量ですよね。 水の量によって、やわらか過ぎたり、かた過ぎたり…。 そんなお悩みを解消するのが、 炊飯器”銘柄量り炊き”です。 おかまにお米を入れて、計量ボタンを押すと…、 おいしく炊ける水の量を計算してくれるのです。 しかも、 炊飯器に... 2019年5月23日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 性懲りもなく…、すべてを失う〇〇。 またまた脱税事件が報道されましたね。 横浜の建設会社です。 しかも、 相も変わらず、手口は外注費の水増し。 架空の請求書をつくってもらい、 外注費を払ったように見せかけ、 裏でお金をバックしてもらう。 お分りのように、 この手口には、 架空の請求書をつくってくれる仲間が必要です。 ということは…、 仲間内で、... 2019年5月22日 村田 栄樹