いろは通信 pickup わずかな前兆を察知するには? ”桐一葉落ちて天下の秋を知る” 現実には、 これから夏に向かっていくわけですが、 企業経営においては、 この言葉はとても重要だと考えています。 ”桐一葉落ちて天下の秋を知る” これは、 桐の葉一枚落ちたのを見て、 もうすぐ秋が来て、やがて冬が来る。 そろそろ冬支度を始めなきゃ…、 つまり、 わずかな前兆を見て、 ... 2019年5月13日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 知ってますか? 管理職の本当の役割。 ”管理職とは、部下を管理する人” 多くの人はこう思っていると思います。 部下の仕事の面倒を見て、 時には叱咤し、 時には相談に乗り、 そうして、 仕事をうまく回していく人。 確かにこれも正しいと思うのですが、 本当の役割は別にあります。 それは、 ”社長の意図を実現する人” です。 これは、 経営コンサルタント... 2019年5月12日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 強い会社に必要なこと。 ”努力賞はいらない” 以前のブログでも、 強い会社の条件について考えてみましたが、 強い会社を考えるうえで、絶対に必要なことがあります。 それは、 ”結果が出せる” ということです。 会社として、 売上を上げて、利益を出し、従業員の生活も守れる。 最低でも、 これが出来なければ、強い会社とは言えません。 ビジ... 2019年5月11日 村田 栄樹
いろは通信 pickup あなたは大丈夫? 悪意のない行動で人が離れる。 ”その人のことをよく理解する” 自分ひとりで出来ることは、 高が知れています。 だから、 周りの人とお互いに切磋琢磨、 協力し合いながら、 物事を進めていくわけです。 その過程で、 ”誰かと誰かをつなげる” ということがあります。 「Aさんのやっている事業と、Bさんのやっている事業は関連性があるな。 この... 2019年5月10日 村田 栄樹
いろは通信 pickup ”人前で叱るな”は正しいのか? 「Aさん、ちょっといいかな」 なんて、別室に連れて行って叱る。 人前で叱ると、 プライドを傷つける、自尊心を傷つける。 結果として、仕事の効率が悪くなる…。 そんなことも言われています。 この”人前で叱るな” これは、本当に正しいのでしょうか? 私は、 特に中小企業の場合は、 ”人前で叱る”ことは、大切なこと... 2019年5月9日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 秘書にさせてはいけない〇〇 ”優秀な秘書がほしい” 社長なら誰でも思うことかもしれませんね。 社長には、”経営”という特別な仕事があります。 その”経営”とは、 1.企業の方向付け 2.資源の最適配分 3.人を動かす この3つです。 この仕事に集中するために、 秘書のサポートが必要なんですよね。 間違っても、 「秘書がいるとカッコいい!」 ... 2019年5月8日 村田 栄樹
いろは通信 pickup スピードと信頼の関係。 ”お客さまは黙って去っていく” あるアプリに不具合があり、 販売業者に連絡を入れました。 連絡を入れてから1ヶ月…。 まったく連絡がないので、再度連絡を…。 そこから更に1ヶ月…。 ようやく連絡がきて、解決したのですが、 そのときのメールの一部がこれ↓ 「今回、不具合についての問い合わせが2件だったので~」 ... 2019年5月7日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 組織は崩壊するように出来ている。 ”営業部と製造部と経理部…、仲が悪いのは当たり前” 組織づくりは、 どんな企業にとっても、悩みのタネのひとつですよね。 営業部は、たくさん売りたい。 製造部は、いいものつくりたい。 経理部は、お金のことを気にする。 それぞれ考えていることが違うので、 仲良くやれというのが、そもそも無理な話かもしれません。 ある... 2019年5月6日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 企業内に不要な〇〇家。 言うまでもありませんが、 経営者は実務家であるべきです。 たまに、 こんなお題で研修をすることがあります。 「あなたにとっての強い会社とは、どんな会社?」 そうすると、 いろいろな意見が出てきます。 ・ビジョン・理念がしっかりしている会社。 ・財務状況がよい会社。 ・組織がしっかりしている会社。 ・ヒット商品、... 2019年5月5日 村田 栄樹
いろは通信 pickup あなたの好きなコンビニは? ”徹底の差が、大きな違いを生む” 最近、何かと話題のコンビニ。 24時間営業を存続するのか否か? 店舗ごとに自由裁量権を認めるのか否か? 無人店舗やセルフレジ導入など、 時代に合わせてどう変化していくのか? ということで、 今、コンビニはひとつの転換期を迎えていますね。 そのコンビニのトップ3といえば、 ・セブン... 2019年5月4日 村田 栄樹