設計図をつくる。

4月は、
新社会人をはじめとして、
様々なスタートの月です。

 

今年の新社会人は、
新型コロナウイルスの影響で、
例年とは違った大変さがあるかもしれませんね。

 

たとえば、

”いきなりテレワーク!”

そんな企業もあるかもしれません。

 

企業というものを知ったうえでなら
テレワークも出来ますが、

企業そのものを知らないうちからのテレワークは、
なかなか難しいものがあるかもしれませんね。

 

ということで、

4月はスタートの月なんですが、
スタートするときにやっておきたいことがあります。

 

正確にいうと、
スタートする”前”ですね。

 

それは何かというと、

”設計図をつくる”

ということです。

 

いきなり始めるのではなく、

どうなりたいのか?

どうしていきたいのか?

そうなるためには、何を・いつまでにやればいいのか?

 

現時点のゴールを決めて、
その達成に向けての設計図をつくるのです。

 

たとえば、

将来独立したいと思っている人と、
この会社に骨を埋めるつもりの人とでは、

やる仕事は同じであっても、
そこから得るものは違ってくるはずなんですよね。

 

でも、

設計図を持っていなければ、
与えられたことを、
ただ単純にやってしまう。

 

将来独立しようと思っていたとしても、
具体的なイメージが出来ていないから、

何を学んだらいいのか?

何を学ぶべきなのか?

これらが分からない。

 

結果として、

独立するつもりのない人と同じことを
やってしまうわけです。

 

念のため言っておきますが、

独立するのがスゴイ!

そんなことを言っているのではありません。

 

会社に残って活躍するという選択肢も
もちろんありです。

私の周りにも大活躍している人がたくさんいます。

 

言いたいことは、
将来の方向性が違ってくれば、
学ぶべきポイントは変わる、

ということです。

 

だから、

どうなりたいかを考えて
設計図をつくる必要があるんですよね。

 

これは、
何かのプロジェクトを動かすときもそうです。

いきなり始めるのではなく、
まずは全体像をしっかりとつくる。

その全体像が間違っていないことを確認して、
はじめて個々の活動が始まるわけです。

 

いきなり個々の活動から始めていった結果、

最後の最後に、

「あれ…、なんか違うぞ…」

 

こうなってしまうと、
途中からの軌道修正はなかなか難しい、

”最初からやり直した方が早い”

となり、

結果として、
倍以上の時間を費やすことになります。

 

ということで、

何事においても、

まずは、

”設計図”

これをつくってみましょう。

 

いち早く始めたい!

そんなときもありますが、

そんなときほど、
落ち着いて設計図をつくってみましょう。

 

そうすることで、

”意外な落とし穴に気づく”

なんてことがあります。

 

”急がば回れ”

ちょっとした手間を惜しんではいけません。

 

 

↓クリックして頂けると嬉しいです!(ランキングに飛びます。ご協力ありがとうございます。)


社長ブログランキング

 


にほんブログ村

 

 

<無料>のメルマガでは、ブログでは書けない情報も公開しています!
経営が楽しくなる "ちょっとした差” 教えます。

”2作連続、Amazon<総合>ランキング1位獲得著者”
税理士・社外CFOパートナー村田栄樹の<経営メルマガ>
https://brutality-ex.jp/fx38664/iroha001

 

 

 

一緒に、よりよい経営を目指してみませんか?


おすすめの記事