自己研鑽する社員の育て方。

みずほフィナンシャルグループは、
週休3日や4日も可能とする
新たな制度を導入するとのこと。

 

この制度を選択した社員は、

 

週休3日の場合は、
通常給与の8割支給、

 

週休4日の場合は、
通常給与の6割支給、

 

といった感じで、
もちろん減りますが、

それよりも時間を取る社員は
一定数いるはずですよね。

 

ただ…、

 

この時間の使い道には
企業側と社員側で
ズレはありそうです…。

 

企業関係者のコメントでは、

 

「閉じた社内での競争原理ではなく、
広く学びの機会を得て、
社内外で通用するスキルを磨いてほしい」

 

つまり…、

 

”自己研鑽”

 

休みの日には、
資格学校に通ったり、
ビジネススクールに通ったり、

何らかの勉強をして、
知識を身につけ、
会社に貢献してくれることを
期待しているのです。

 

もちろん、
そういう社員もいると思いますが、

全員が全員…、

 

そんな

”意識高い系”

ではないですよね…。

 

遊びの時間が増える人も
いると思います。

 

まぁ…、

休みの日の過ごし方は自由ですからね。
何の問題もありません。

 

また、

別の企業、
あいおいニッセイ同和損害保険では、

在宅勤務の日数可能を
これまでの週2日から、4日へ増やし、
出社は週1日でも可能にするとのこと。

 

このように、
様々な企業で、
働き方改革が進み、
社員の自由度が増えてきているのです。

 

こうなってくると…、

 

組織力という点では
ちょっと心配になりますよね。

 

自由になった分、
自己研鑽の機会が増える人もいれば…、

減る人もいる…かもしれない…。

 

見方を変えれば、

”社員間の力の差が歴然となる”

ということですよね。

 

では、

どうすれば、
自己研鑽する社員になるのか?

 

この答えは
ひとつではありませんが、

確実に言えることは、

 

”仕事が好きかどうか?”

これが
とても大きいと思うのです。

 

好きだったら、
周りが強制しなくても、
自ら勉強するはずですよね。

 

では、

もう一歩踏み込んで、
どうしたら仕事が好きになるのか?

 

これも、
答えはひとつではありませんが、

確実に言えることは、

”周りよりも仕事ができること”

 

周りの人より仕事ができれば
頼りにされるし、
やりがいも感じますよね。

 

当然ながら、
仕事が好きになるはずです。

 

ではでは、

さらに踏み込んで、
どうしたら仕事ができるようになるのか?

 

これもやり方はひとつではありませんが、
確実に言えることは、

”勉強すること”

 

よほどの天才でもない限り、

勉強なしで、
周りよりも仕事ができるようになる、

なんてことはありません。

 

つまり、

週休3日、4日云々、

在宅勤務云々、

 

そんなことは関係なく、
こうなる前から
勉強する環境をつくれていたか?

ということなんですよね。

 

たとえば、

休みの日の1時間でもいいから、
仕事に関連する本を読んでみる、

そんな指導をしてきたかどうか?

 

休みが増えてから、

急に、

「勉強してください!」

といっても、
習慣化されていなければ

難しいですよね…。

 

ということで、

 

今後、

働き方などについて、
社員の自由度が増してくると、

 

”社員間の格差は歴然となるだろう…”

 

村田の予言です(笑)

 

組織力を高めるためには、

働きやすい環境 + 自己研鑽

このどちらが欠けても
うまくいかないと思います。

 

いまからでも遅くはありません。

休みの日の1時間でもいいから、
勉強する習慣をつけさせましょう。

 

そのための工夫、

たとえば、
勉強したことの社内発表会など
イベントをつくってもいいですよね!

 

 

↓クリックして頂けると嬉しいです!(ランキングに飛びます。ご協力ありがとうございます。)


社長ブログランキング

 


にほんブログ村

 

 

<無料>のメルマガでは、ブログでは書けない情報も公開しています!
経営が楽しくなる "ちょっとした差” 教えます。

”2作連続、Amazon<総合>ランキング1位獲得著者”
税理士・社外CFOパートナー村田栄樹の<経営メルマガ>
https://brutality-ex.jp/fx38664/iroha001

 

 

 

一緒に、よりよい経営を目指してみませんか?


おすすめの記事